SSブログ

VK13VRとMR04LN パート3 (結局のところ・・・) [パソコン]

VK13VRでBluetooth接続をしていたMR04LN。
電力消費の少なさではBluetooth接続がタブレット側もルーター側も良いのですが、
一旦接続がきれたときの再接続がとても不便。
コントロールパネルからデバイスとプリンタを選択、MR04LNを選択して長押しタッチ。
接続方法を選択しアクセスポイントを選ぶ、それで接続される。
しかし、接続状態の場合(Bluetooth無線がオフの時、接続状態が継続している時がある)
一旦接続を切断してから、再度接続させなくてはならない。
無線が切断したときいちいちこれを行わなければならない。とても面倒。
例えば、ショートカットをディスクトップに作成しても、タブレットモードをオフにしないと、
デスクトップアイコンが表示されない。
かといってスタート画面にショートカットをピン止めしても、長押しメニューが使えない。
(長押しするとピン止め解除やらのメニュー)

これは流石に不便すぎる。とても不便。タッチパネルでのタッチの数は少ないのが望ましい。
やはり、電力消費を気にせずにWi-Fiで接続させた方が良いのだろうか。
悪戦苦闘(検索)しながら良い方法(楽な)を模索中。
Bluetooth長押しでパーソナルネットワークへ参加なども楽な方法かもしれない。


長押し=右クリックを意味します。
私は、タッチパネルで長押しはあまり好きではありません。指がプルプルしちゃうので。
つまりWindows10は右クリックメニューを使うこと前提になっていて、
タッチパネルの効率的に使うことをできていないOSだと思いますね。
特に8インチ程度のタブレットで右クリックメニューを選択させるのは酷というもの。
私指先太いしぃ。

VK13VRとMR04LN パート2 [パソコン]

さてその後暫く使用していると、
Bluetoothで接続して使用していたところ、暫くするとBluetoothの無線が落ちて
回線が切断してしまう、という問題に遭遇。
取り敢えず、Windows10のデバイスマネージャーのBluetoothの中にある、
Bluetooth無線というデバイスのプロパティを開き、その中にある、電源の管理タブの
口電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする。
という項目のチェックを外す。

これでしばらく様子をみて、デバイスの電源が切れなければ解決。

VK13VRにAtermMR04LNで接続 [パソコン]

VK13VRタブレットを室内だけではなく、完全屋外でも使いたい。
と心に秘めた思いがあったのですが、
スマホあれば十分でしょ?と自分自身に思い込ませ、信じ込ませていました。
ところがヨドバシカメラのワイヤレスゲート速度3Mbpsで使い放題!!というメールが
私に届きました。スマホはOCNのモバイルONE、SMS付きで110MB/日を使用。
ほぼ使い切ることもなく常に繰り越される状態。FoxFiも解除して導入済み。
BlueToothで接続でテザリングさせれば、ワイヤレスゲートなんか不要!!
なのですが、スマホは常に電池残量を考えて使用している毎日。
やはり別にルーターをと思い込み始めて、ネットで検索すること十数日・・・。
評判が良いのはAtermMR04LNを見つけさらに検討すること1日。
気が付いたらヨドバシの3MbpsMicroSIMとともに手元に・・。
早速、セッティングを行い、開通させて使用。
速度的には早くもなく遅くも感じず。拍子抜けするくらい普通に使える。
ネットもメールも・・。動画はほとんど見ないので問題はない。
そもそも、BlueToothでのテザリング速度は最大3Mbpsと記憶している。(調べたともいうw
つまり、ヨドバシの3Mbpsでまったく問題ないということになる。
Wi-FiでもMR04LNは端末と接続できますが、消費電力がBlueToothは小さいので
長時間運用ができる。いいことだらけ。しかし細かな問題が・・・。
今回はオチがない内容ですが、使用時の問題と解決などは次回にしたいと思います。


HbA1あれこれ、アシスト自転車購入経緯 [健康]

恥ずかしい話、HbA1cの数値が高いです。
2012年6月  9.4%
2013年7月12.9%
2015年8月14.9%
流石に医者に叱られました。
んで、グルベスを毎食直前、リオベルを毎朝食後飲むように処方されました。
2015年11月11.8%
2015年12月10.4%
2016年 1月10.1%
2016年 2月 9.5%
2016年 3月 8.4%
順調にHbA1cが下がり空腹時血糖も350越が120に低下しました。
糖質制限ダイエットではありませんが、炭水化物を減らすべく米は半分に、
そして歩く運動もしました。2日に1回1万歩を超えるべく努力。
でも、寒いのでさぼりが多かったし歩けなかった。(歩けない理由は以下に)

まあ、これだけ数値が下がれば順調にやっていると思うでしょうが、とんでもない話です。[ちっ(怒った顔)]
薬を処方してもらってから足にチクチクという痛みが出るようになり、
足裏や表が日焼けしたときのように服や布団とこすれると痛むようになって、
さらに、便秘気味に。お米を食べる量を減らしたからかもしれませんが、
1日出ないことも・・・。今までは1日2回は出ていたのに・・・。
とにかく一番困ったのがチクチクという痛みと擦れるときの痛み、
これで寝ることすらままならない状態に。
靴下を履いて寝てみたり、オロナインH軟膏を塗ったりしても擦れる痛みは収まらず。
取り敢えずロキソニンを処方してもらいましたが、それでも収まらない。
医者に言わせると神経痛だろうということ。
話を聞いてネットで調べるとリリカカプセルがチクチクの痛みには良いらしいが
副作用もあるので利用には注意が必要らしい。(でも、名前がいい[わーい(嬉しい顔)])
とにかくこのままでは精神が参ってしまうのでリリカカプセルを処方してもらい、
飲んだところ、夜のチクチクが収まってきて熟睡もできるように。
それでも、時折強烈な痛みが足裏に走ることがあるのだが、継続したチクチク感が
無くなったので安心して寝られる。ただ、擦れたときの痛みは治っていない。
私は医者ではないので医者の言葉を信じることと、ネットで検索することしかできないけど、
糖尿によって壊れていた神経が治ってきている証拠というのだが・・・・・。
今は、歩くと踵や足の指先が痛むようになり、足の指先の付け根のちょっと下に、
常に何かを踏んでいるような感覚も出るようになり、股間にチクチク痛みが出ることもある。
手の指先にもチクチク痛みや感覚が薄い感じ(説明が難しい)も時折出ている。
さらに、手のひらにしこりのようなものもできて(医者が言うには肉刺)押すと痛みが出る。
そんなこんなで、歩くと痛みが出るため、足裏で漕ぐ自転車なら痛みを感じずに運動が
できると、アシスト自転車を購入すること決めたという経緯があります。

なんだか、糖尿病が治るのはいいのだけど、糖尿病の時よりも体が不健康になっている。
そんな気がする。
思うに、急激に糖尿を治そうとしたため体がついていけていないのではないだろうか?
それを医者に言ったとき、「今は糖尿病は一気に治すようになっている」と言われたが、
それでも、薬と運動で治していくようにしようというものの、痛みで運動ができないのは
本末転倒だと思うし、治療って個々人にあったものを適用していくべきではないだろうか?
まあ、それでも今、自分ができることは運動と食事と薬を用いた治療だけなのだが・・。
さらに、便潜血反応が陽性(+)だったので、これも近いうちに診てもらうことになっている。

そうそう、擦れた痛みについては擦れを抑えるようにワセリンも試してみようと思っている。

タグ:糖尿病

オフタイム2016年型 [趣向]

以前から購入を検討していた電動アシスト自転車をついに購入。
Panasonic2016年モデルの折りたたみ式自転車オフタイムです。
購入理由は長距離歩くと足の指先が痛くなり運動不足解消にもなら無い為。
自転車なら指先さえ使わなければ痛みに負けないで済むと思ったのと、
折りたたみにしたのは保管場所を車にでき、そのまま旅行先で使えるため。

本来は2014年モデルを購入予定だったのですが2016年モデルが発売になったので、
こちらを購入しました。差があるとすればバッテリーとナビスイッチでしょうか?
値段は2014年モデルの方が3万円ほど安いのですが、長期で乗ることを考えると、
最新のバッテリー搭載の方が良いかなと考えました。

オフタイム_K3I0869.jpg
写真はサドルポスト交換前。交換後も機を見てUPします。

届いてから今まで使用していたサイクルコンピュータCC-VT210W(以下サイコン)を
取り付け、さらにLED ソーラー リア ライトを取り付け・・。ようかと思ったら、
リアのフレームが細くて、締まらない! 仕方なしに、もともとついていた反射板を外し、
替わりに取り付け。エアーサドルを被せてしばらくこの状態で乗っていましたが、
長距離(往復で40~50km)走るとお尻が痛い・・・。[もうやだ~(悲しい顔)]

そこでSELLE SMP(セラSMP)TRK MAN サドル ホワイト を購入し交換。
それでも痛い・・。[ふらふら]
いろいろ検索してSR SUNTOUR(エスアールサンツアー) ピラー NCX 27.2X350MM
SP12を購入して取り付けました。
サイズとしてはシートポストシム28.6→27.2mmを使用してサイズを調整しています。
元のは28.6→26.xmmの調整がされていました。
早い話2016年モデル限定でいえば28.6mmがサイドポストの口径かな。
残念なことに足の短い私は、交換したものでサドルの高さを一番低くして、
ようやくつま先が着く程度。しかし、乗り心地は格段に良くなりました。
同じ距離を走った時のお尻の痛みは軽減[わーい(嬉しい顔)]

さらに、ワイヤー錠はいいのですがちょっと止めたいときにいちいちワイヤー錠で
施錠は面倒です。そこで、GORINの ボタン式大型リング錠 GR-520 を購入しましたが、
付属の金具では大を使っても小さくてリアに取り付けできません。
そこで出っ張り部分をペンチで折り曲げて、結束バンドを数本使用して取り付けました。
これでちょっとした場所に止めるときはワイヤー錠を使わなくても、
さっと施錠し、さっと開錠できるようになりました。
結束バンドよりも針金等で固定したほうが安心かもしれませんが錆びがねぇ。

走りについては、最初はアシスト無効で走りましたが、7段変速の為か通常の走行では
アシスト無しでも軽快にはしれます。
アシストをオンにすると、変速を一番重い7にしても快適にアシストをしてくれます。
自転車は必ずしも常に漕いでいるわけではないので、ロングモードで30kmほど走っても、
液晶に残り80%の表示。通常ロングモードで約59km走れるということなのでこの数字は、
常に漕いでいる時の数字なのでしょうね。
ちなみに液晶には走行距離や速度は表示されません。
(ここで説明している距離や速度はサイコンの表示しているもの書いています。)
スピードを出さない私は、サイコン確認でも11~15km/hの間での走行になります。
スポーツ自転車の長距離には及びませんが、往復で50kmぐらいを走り往路ロングモード、
復路はパワーで走って残り60%でした。常に漕がないということを考えていれば、
カタログ数値より走り方によって距離は稼げますね。

しかし、検索すると他の方の旧年式でも書かれていますが、ギア比がよろしくないですね。
スピードを出さない私でも16km/hで走ろうとすると、足の回転が追いつきません。[がく~(落胆した顔)]
ネットでは「カプレオ」なるものに換装している人も多いようですね。私もいつか[わーい(嬉しい顔)]

私は自転車の部品を交換したりすることはほとんどなかったのですが、
いろいろやってみると楽しい・・・。
今は購入してから130km程度しか走っていませんが、これから暖かくなり夏場になれば、
車に積んで現地で降ろして気ままに自転車で観光でき、撮影範囲も広がるかな?
それまでにHbA1cをもっと下げねば・・。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。